 |
J-EYE/ブルーライト徹底研究
「画面輝度とフリッカー(チラツキ)現象」 |
●LCD画面を暗くするだけではフリッカーが気になる人が多くなる?!
画面を暗くしたらチラチラして
目が疲れるという方が...
↓
フリッカー現象です! |
現在の多くの液晶モニターのLEDバックライトのコントロールはPWM(パルス幅変調)制御方式を採用しています。この方式はオンオフの速度、すなわちオンの時間を長くすると明るく感じ、オンの時間を短くすると暗く感じるものです。すべてデジタル回路で構成されるためコストが低いことと、DC制御と異なり印加電圧が一定のために画面の演色性の影響が少なく調光範囲が広いことが大きなメリットです。

(フリッカー現象のシミュレーションを製作しました!)
画面を適度に暗くすることは眼のために良いのですが、暗くしすぎると
PWM制御の影響による画面のフリッカーが出てきて目が疲れます。
フリッカーでお困りの方は当J-EYEにご相談下さい。 |
ところがPWM制御では画面輝度を低くすると残光時間が短いLED固有の特性によりフリッカーというチラツキが出てきます。全てではありませんが、画面を暗くしたのに目が疲れる方はこのチラツキが気になるようです。CCFLでもPWM制御されていますが、蛍光管は残光時間が長いのでフリッカーが出にくく有利なのだそうです。
「画面を暗くすればパソコン(ブルーライト)用メガネは要らない!」と思う方も多いと思いますが、液晶モニターの性質は製品や人によって感じ方が異なるので、全ての人に必ずしもあてはまりません。ぎりぎりの明るさで画面のチラツキを感じる方は是非とも当店にご相談下さい。フリッカーが気になりにくい方法をご指導いたします。
世界中で当店1店だけの最新技術!
液晶画面スペクトルを測定して
メガネレンズを最適化します!
新開発! PasoMega®PC-SPECTRUM 64
科学的な根拠をもとにパソコン用メガネをご提案!
パソコン用メガネは当店にご相談下さい!!
メガネショップJ-EYE/川崎市・武蔵小杉
TEL 044-434-8888
「パソコン用メガネ総合情報サイト」 はここをクリックしてください!!

|
メガネショップ J-EYE
当店ではパソコン用メガネはIT系に精通したSS級認定眼鏡技術者資格取得者がご相談に応じておりますのでかなり専門的な内容のご質問もお受けしております。 |
ここで記述されている内容や図表の多くは株式会社ジンボで製作された著作物です。
最近当社コンテンツを「引用」の表示もなく無断で転載している企業がありますが、法に抵触しますのでご注意ください。
著作物の著作権は株式会社ジンボに帰属しますので当社に無断での使用を禁止します。
Copyright(C) 2007 JIMBO Co.,Ltd. All rights reserved.
|